2010年09月09日
源流釣行
久々の更新です。
更新してない間にソロキャンデビューしてみたり、釣り人生で最大のイワナをヒットさせて取り込みに失敗したり・・・。
とりあえず今回は先週の釣りの話でも書いてみようかと。
さて、このブログ再開がいつまで続くのか?

今回向かった川は岐阜県を流れる飛騨川水系の支流のそのまた支流。
結構山奥です。
到着したのは深夜12時。
猛暑といわれる今年の夏ですがココは涼しくて夜は20度を下回ってます。
半袖・短パンで来てしまったので肌寒いくらいです。
薪を探して焚火&深夜の肉だけBBQ。

お腹一杯になってほろ酔い気分になった所で車中泊。
ランタンの明りを消すとそこにあるのは本当の暗闇。
伸ばした手が見えないくらいの暗闇です。
2時間くらい寝て体調を整えてから釣り開始。
釣り上がりながらだと3時間くらい先にある滝が今回の目的地です。
数は出ないけど釣れるイワナはとても綺麗でこの魚体を見ると山奥まで来たかいがあるってもんです。

道が無いので川を上がりながら上流の滝を目指しながら釣り続けるとドンドン大きくなる水音。
ブラインドコーナーを抜けるとソコには

小さく写ってる友人と比べると滝の大きさがわかるでしょ。
これを見る為にココまできたんです。
この下の淵で大物がヒットしたんですがフックを伸ばされて痛恨のバラシ!!!
でも久々に楽しめた釣りでした。
更新してない間にソロキャンデビューしてみたり、釣り人生で最大のイワナをヒットさせて取り込みに失敗したり・・・。
とりあえず今回は先週の釣りの話でも書いてみようかと。
さて、このブログ再開がいつまで続くのか?

今回向かった川は岐阜県を流れる飛騨川水系の支流のそのまた支流。
結構山奥です。
到着したのは深夜12時。
猛暑といわれる今年の夏ですがココは涼しくて夜は20度を下回ってます。
半袖・短パンで来てしまったので肌寒いくらいです。
薪を探して焚火&深夜の肉だけBBQ。

お腹一杯になってほろ酔い気分になった所で車中泊。
ランタンの明りを消すとそこにあるのは本当の暗闇。
伸ばした手が見えないくらいの暗闇です。
2時間くらい寝て体調を整えてから釣り開始。
釣り上がりながらだと3時間くらい先にある滝が今回の目的地です。
数は出ないけど釣れるイワナはとても綺麗でこの魚体を見ると山奥まで来たかいがあるってもんです。

道が無いので川を上がりながら上流の滝を目指しながら釣り続けるとドンドン大きくなる水音。
ブラインドコーナーを抜けるとソコには

小さく写ってる友人と比べると滝の大きさがわかるでしょ。
これを見る為にココまできたんです。
この下の淵で大物がヒットしたんですがフックを伸ばされて痛恨のバラシ!!!
でも久々に楽しめた釣りでした。
2010年05月06日
いい所みっけ
GW最終日のこどもの日は特別予定が無かったので翌週の母の日のプレゼントを探しにお買いものへ。
各務原のイオンへ行ってきました。
毎年母の日にはウォーキングが日課の母の為、プレゼントはスニーカーと決まっているので選ぶのは楽なんです。
まぁイオンへ行けばスポオソやらモンベルが入っているのでプレゼント選びが目的なのか自分の物欲を刺激に行ったのか訳解りませんが・・・。
しかしこの時期のスポオソは目に悪いですよね~。
予定では今週末にソロキャンデビューを予定しているので物欲は最高潮
しかし今日は何とか理性が勝ちました。
お買物の後はイオン近くの河川環境楽園へ。
公園で子供を遊ばせようと思って行ったんですが、さすがGW最終日。すごい人です。

写真じゃ解りにくいですが駐車場も満車でした。
ココじゃ遊びにくいし、売店が一杯でお金も使いそうだったので河川環境楽園西側の別の公園に移動。

自販機すら無い公園でしたが遊具は結構あるし広いしいい場所です。
何より空いてる。

火器・テント禁止なのでココで火遊びや夜遊びはできませんが子供達は満足の様子。
日陰が少ないのでタープくらい張れるといいんですがね~。

でもいい公園見つけました。
続きを読む
各務原のイオンへ行ってきました。
毎年母の日にはウォーキングが日課の母の為、プレゼントはスニーカーと決まっているので選ぶのは楽なんです。
まぁイオンへ行けばスポオソやらモンベルが入っているのでプレゼント選びが目的なのか自分の物欲を刺激に行ったのか訳解りませんが・・・。

しかしこの時期のスポオソは目に悪いですよね~。
予定では今週末にソロキャンデビューを予定しているので物欲は最高潮

しかし今日は何とか理性が勝ちました。
お買物の後はイオン近くの河川環境楽園へ。
公園で子供を遊ばせようと思って行ったんですが、さすがGW最終日。すごい人です。
写真じゃ解りにくいですが駐車場も満車でした。
ココじゃ遊びにくいし、売店が一杯でお金も使いそうだったので河川環境楽園西側の別の公園に移動。
自販機すら無い公園でしたが遊具は結構あるし広いしいい場所です。
何より空いてる。
火器・テント禁止なのでココで火遊びや夜遊びはできませんが子供達は満足の様子。
日陰が少ないのでタープくらい張れるといいんですがね~。
でもいい公園見つけました。
続きを読む
2010年05月04日
お庭でBBQ
GW真っ只中の5月3日に庭でBBQをやってました。
どこかへ行ってやりたいんだけど、毎年GWには妹家族が帰省してくるので庭でのBBQも恒例行事。
熱くなりそうだったので屋根を作って場所の準備。

毎年何か目新しい料理を出しているので今回はダッジオーブンでピザをやってみました。
コネ作業は娘に任せて

のつもりだったけど少しコネただけで飽きた様子で結局自分でやりました。

焼く前の様子はいい感じだったんですけど、ピザ生地がモッチリしすぎてパンになってしまった・・・。
もっとパリパリなピザを想像したんだけどね~。
中力粉を使ったのが悪かったのか?もっと薄くするべきだったのか?次回への課題ですね。

あとはふつ~にBBQだったんですが先日かってみた岩塩プレートを使ってみました。
使い始めは肉にしっかりと塩味が付いてかなりいい感じな使い心地だったんですが、何度も肉を焼いていると肉の脂がプレートに幕を作るのか塩味が付かなくなってくる様子。
ただ遠赤外線効果なのか直に炎が肉に当たらないせいか焦げ付き防止には役に立っている様子。
長い間プレートの上に肉を放置しても乾燥してカチカチにはなりませんでした。

使い終わって商品説明の通りにぬるま湯で洗うと新品状態と比べてチョット薄くなってる感じ。
3時間くらいの使用を4回くらいは使える感じかな?
薄くなった場合は運搬時の衝撃に注意しないと割れそうですね。
どこかへ行ってやりたいんだけど、毎年GWには妹家族が帰省してくるので庭でのBBQも恒例行事。
熱くなりそうだったので屋根を作って場所の準備。
毎年何か目新しい料理を出しているので今回はダッジオーブンでピザをやってみました。
コネ作業は娘に任せて
のつもりだったけど少しコネただけで飽きた様子で結局自分でやりました。
焼く前の様子はいい感じだったんですけど、ピザ生地がモッチリしすぎてパンになってしまった・・・。
もっとパリパリなピザを想像したんだけどね~。
中力粉を使ったのが悪かったのか?もっと薄くするべきだったのか?次回への課題ですね。
あとはふつ~にBBQだったんですが先日かってみた岩塩プレートを使ってみました。
使い始めは肉にしっかりと塩味が付いてかなりいい感じな使い心地だったんですが、何度も肉を焼いていると肉の脂がプレートに幕を作るのか塩味が付かなくなってくる様子。
ただ遠赤外線効果なのか直に炎が肉に当たらないせいか焦げ付き防止には役に立っている様子。
長い間プレートの上に肉を放置しても乾燥してカチカチにはなりませんでした。
使い終わって商品説明の通りにぬるま湯で洗うと新品状態と比べてチョット薄くなってる感じ。
3時間くらいの使用を4回くらいは使える感じかな?
薄くなった場合は運搬時の衝撃に注意しないと割れそうですね。
タグ :岩塩プレート
2010年05月01日
2010年04月28日
お父さんの弁当作り
一番上の娘が保育園に入園した時からだからかれこれ6年?7年?
なんとな~く娘に「遠足のお弁当はお父さんが作ってあげるね」
と言った事からソレは始まった・・・。(今から思うとやめときゃよかったかも。ww)
結構娘には好評だったし、朝の忙しい時間に余分な弁当を作らなくてもいいって事で我が家の奥ちゃんにも好評だった。
それ以来、遠足だけじゃなく運動会やその他モロモロの弁当が必要なときは僕が作る事になってしまった。
食材もお小遣いからの出費で・・・。
で、今年もやってきました春の遠足シーズン。
すでに小学校の遠足は終わってるのですでに製作済み。
今回は一番下の保育園児の遠足です。
早起きしてバタバタしながら作ったので途中の写真は撮り忘れ。
完成状態のみです。ww

最近はおにぎりを包むだけでカワイク出来るオムスビシートがあるから楽ですね~。
今回は男の子なのでサッカーボールと動物の2個のオムスビ。
おかずは
・野菜の豚肉巻き
・玉子焼き
・かにさんウインナー
・レンコンチップス
・フライドポテト
野菜が少なかったからブロッコリーとプチトマでゴマカシ。彩りにもいいしね。
ま、こんなもんでしょ。チョット寝坊したんで簡単に済ませちゃいました。
以前は手の込んだのもやってたんですよ。
子供が喜ぶ顔って見てて嬉しいから。
以前の作品。

リラックマに見えるかな?
クマの顔部分は手作りコロッケです。

こちらはオムラスで作ったピ〇ちゅう
チョットバランスが崩れたけど子供には〇カちゅうにみえたみたい。
耳部分はタクアンです。
でもどうしてもメニューが似た感じになっちゃうんだよね~。
誰か簡単でカワイイ感じなお弁当メニューを教えてください。
なんとな~く娘に「遠足のお弁当はお父さんが作ってあげるね」
と言った事からソレは始まった・・・。(今から思うとやめときゃよかったかも。ww)
結構娘には好評だったし、朝の忙しい時間に余分な弁当を作らなくてもいいって事で我が家の奥ちゃんにも好評だった。
それ以来、遠足だけじゃなく運動会やその他モロモロの弁当が必要なときは僕が作る事になってしまった。
食材もお小遣いからの出費で・・・。
で、今年もやってきました春の遠足シーズン。
すでに小学校の遠足は終わってるのですでに製作済み。
今回は一番下の保育園児の遠足です。
早起きしてバタバタしながら作ったので途中の写真は撮り忘れ。
完成状態のみです。ww
最近はおにぎりを包むだけでカワイク出来るオムスビシートがあるから楽ですね~。
今回は男の子なのでサッカーボールと動物の2個のオムスビ。

おかずは
・野菜の豚肉巻き
・玉子焼き
・かにさんウインナー
・レンコンチップス
・フライドポテト
野菜が少なかったからブロッコリーとプチトマでゴマカシ。彩りにもいいしね。
ま、こんなもんでしょ。チョット寝坊したんで簡単に済ませちゃいました。
以前は手の込んだのもやってたんですよ。
子供が喜ぶ顔って見てて嬉しいから。
以前の作品。

リラックマに見えるかな?
クマの顔部分は手作りコロッケです。

こちらはオムラスで作ったピ〇ちゅう
チョットバランスが崩れたけど子供には〇カちゅうにみえたみたい。

耳部分はタクアンです。
でもどうしてもメニューが似た感じになっちゃうんだよね~。
誰か簡単でカワイイ感じなお弁当メニューを教えてください。
2010年04月26日
エコじゃない気が・・。
2月上旬に両親に頼まれて買った液晶テレビがエコポイント対象商品だったので申請したんです。
チョット面倒だったけど貰える物は貰わないと損ですからね。
そして4月になってそんな物申請したなんて忘れた頃に物が届きました。
大体申請から商品到着まで2ヶ月半でした。
今回申請したのは VISAカードのギフト券
1口で11000円分の商品券を2口お願いしたので合計22000円分の商品券ゲット!!!

書類の不備もなく商品が届いたのはいいんだけど・・・・。

こんな感じの封筒に無造作に入ってました。
エコだから簡易包装なんですね。
でもね、同じ商品を2個、同じ住所に届くように同じ日に同じ書類に書いたのにチャンと2個別口で送ってくるんだもん・・・。
エコじゃないよね・・・・。
1個で送ってくれれば色んな意味で節約になると思うんだけどな~。
それはいいとして、早速両親に渡しに行ったら「あげるから好きにしなよ」と。
嫁さんにはな~いしょ。wwwww
物欲がムラムラと盛り上がってきました。
でも母の日とか父の日とか近いんだよね~。
ま、ご利用は計画的にね。
これを見た僕のお知り合いの方、くれぐれも内緒にね。
チョット面倒だったけど貰える物は貰わないと損ですからね。
そして4月になってそんな物申請したなんて忘れた頃に物が届きました。
大体申請から商品到着まで2ヶ月半でした。
今回申請したのは VISAカードのギフト券
1口で11000円分の商品券を2口お願いしたので合計22000円分の商品券ゲット!!!
書類の不備もなく商品が届いたのはいいんだけど・・・・。
こんな感じの封筒に無造作に入ってました。
エコだから簡易包装なんですね。
でもね、同じ商品を2個、同じ住所に届くように同じ日に同じ書類に書いたのにチャンと2個別口で送ってくるんだもん・・・。
エコじゃないよね・・・・。
1個で送ってくれれば色んな意味で節約になると思うんだけどな~。
それはいいとして、早速両親に渡しに行ったら「あげるから好きにしなよ」と。

嫁さんにはな~いしょ。wwwww
物欲がムラムラと盛り上がってきました。
でも母の日とか父の日とか近いんだよね~。
ま、ご利用は計画的にね。
これを見た僕のお知り合いの方、くれぐれも内緒にね。

タグ :エコポイント
2010年04月25日
100年公園
久しぶりに子供たちを連れて公園でも行って見ようと思い付いたので近場の公園に行こうかと思ったけど、毎度同じ場所じゃ子供たちもつまらないだろうからチョット遠いけど岐阜県関市にある100年公園に行ってみました。
http://www.hyakunen-kouen.jp/

何のこた~ない公園だけどとにかく広いです。
とりあえず公園の北駐車場(北駐車場ってのが後に失敗だった・・・)に車を止めて散策してるとモノレールっぽい乗り物が。一番下の電車好き坊主が「乗りた~い」と言うので乗ってみました。なんせ無料ですから。wwwww

近くには旧徳山村の民家も移設されていたりして見てて面白いです。


そして遊具がある場所に行こうと思ったらそこから遊具広場までの距離は1900メートル位の看板が・・・・。
駐車場でもらった園内マップを見るとショートカットの道があるようでそれを見つけた一番上の娘が先導するんだけどその道が・・・・。

下の坊主は付いて行くのがやっとです。
お父さんは付いて行けません。
こんな山道を抜けると出てきたのは森の中の巨大滑り台

山道を走ってきたのに滑り台を見つけるとテンション上がりまくりの子供たち

その他にも色々遊具があったので結構子供たちには好評だったみたい

シャトルタイプの滑り台もありました。
近隣の各務ヶ原市に航空宇宙博物館とかがある影響かな?
弁当もって来てたらココで食べて遊べるんだけど、今回は弁当無かったから車に戻ろうとしたんだけど駐車場までの距離は2㎞以上。
行きは遊具目当てで元気な子供でも帰りはどうだろ?
遊具広場に南駐車場があるんだよね~。次回来るときは南に車を止めなくちゃね。
そんな事考えてたら目に飛び込んできたのはレンタサイクル。
公園外周がサイクリングコースになってるこの公園、結構安く借りられます。
子ども用自転車もサイズが豊富だし、ママチャリにはチャイルドシートが装備されてるのもあるので2人乗り可能!!
3台借りて480円。
北駐車場に乗り捨て可能だったのでサイクリング開始。

遠い帰り道だったけど景色が違ったし自転車に乗れて子供も満足。
自転車専用道路のサイクリングコースだから車の心配もないし自転車に乗れるようになったばかりの次女は大喜び。
次回は絶対お弁当を持ってこよっと。南駐車場にね。
http://www.hyakunen-kouen.jp/

何のこた~ない公園だけどとにかく広いです。
とりあえず公園の北駐車場(北駐車場ってのが後に失敗だった・・・)に車を止めて散策してるとモノレールっぽい乗り物が。一番下の電車好き坊主が「乗りた~い」と言うので乗ってみました。なんせ無料ですから。wwwww
近くには旧徳山村の民家も移設されていたりして見てて面白いです。


そして遊具がある場所に行こうと思ったらそこから遊具広場までの距離は1900メートル位の看板が・・・・。
駐車場でもらった園内マップを見るとショートカットの道があるようでそれを見つけた一番上の娘が先導するんだけどその道が・・・・。

下の坊主は付いて行くのがやっとです。
お父さんは付いて行けません。

こんな山道を抜けると出てきたのは森の中の巨大滑り台

山道を走ってきたのに滑り台を見つけるとテンション上がりまくりの子供たち


その他にも色々遊具があったので結構子供たちには好評だったみたい

シャトルタイプの滑り台もありました。
近隣の各務ヶ原市に航空宇宙博物館とかがある影響かな?
弁当もって来てたらココで食べて遊べるんだけど、今回は弁当無かったから車に戻ろうとしたんだけど駐車場までの距離は2㎞以上。
行きは遊具目当てで元気な子供でも帰りはどうだろ?
遊具広場に南駐車場があるんだよね~。次回来るときは南に車を止めなくちゃね。
そんな事考えてたら目に飛び込んできたのはレンタサイクル。
公園外周がサイクリングコースになってるこの公園、結構安く借りられます。
子ども用自転車もサイズが豊富だし、ママチャリにはチャイルドシートが装備されてるのもあるので2人乗り可能!!
3台借りて480円。
北駐車場に乗り捨て可能だったのでサイクリング開始。

遠い帰り道だったけど景色が違ったし自転車に乗れて子供も満足。
自転車専用道路のサイクリングコースだから車の心配もないし自転車に乗れるようになったばかりの次女は大喜び。
次回は絶対お弁当を持ってこよっと。南駐車場にね。
2010年04月09日
クロノスドーム2型
今までもソロで出かけてキャンプもどきな車中泊をしながらの釣りに出かけていたが、今年はキャンプを楽しみながら釣りやツーリングに行きたくなってソロ用のテントをポチっちゃいました。

以前リサイクルショップで500円のテントを買ったんだけど、耐久性に不安があったのと狭さが気になったのでコレを逝っちゃいました。

モンベル(montbell) クロノスドーム2型

モンベル(montbell) クロノスドーム 2型用 グランドシート
コレもあるといいらしいですよ
結構なお値段ですが今回は両親が液晶テレビ2台を買い替えるからネットで買ってくれと言われたので楽天でポイントが多く付く時を見計らって買ったお陰でテント本体とグランドシートを5000円以下の金額で購入できました。
ナチュラムさん、本当にごめんなさい。
で本番で使うのはもう少し先だろうけどまずは試し張りしてみました。
まずはグランドシートとインナーテントを広げて

ポールを伸ばしてテントに接続。

あとはフライシートをかぶせてペグダウンすれば終了!

仕事の昼休みにやってみたのでペグダウンはしなかったけどここまで初張りで約10分。
風も強かったからチョット手間取ったかな?
で肝心の室内はと言うと「結構広い!!!」
コレだったら大人2人でも何とか大丈夫な広さ。 広くはないけど前室もあるので多少の荷物は置けるだろうし、枕元にも多少の空間は確保出来そうな感じです。
欲を言えばもう少し収納サイズが小さくなるとツーリングで使いやすいでしょうけど、十分納得のサイズ・値段・設営のし易さ。
早くソロキャンプいきたいよ~~~~。
と思っていたら奥様から嬉しいお言葉が。
「昨年度は一生懸命やってくれたからご褒美に時間あげるから行ってきたら?」
と・・・・・。
そう、昨年度は保育園の保護者会会長として1年間頑張ってきたんです。
お母さんばっかりの役員会に出て、苦手な人前でイロイロな挨拶をこなし。
優しいお言葉を頂いた事だしGW前にソロデビューしてみます。
キャンプツーリングにしようか、フィッシングキャンプにしようか?
妄想ばかりが膨らむ今日この頃です。
さ~、次回記事からはソロデビューに向けた道具選びを書いてみようかな。
そうそう、買ったテレビがエコポイント対象だったので商品券貰えるんだった。
ネコババして寝袋も新調しちゃいたいけどダメだろうな~~~~~。

以前リサイクルショップで500円のテントを買ったんだけど、耐久性に不安があったのと狭さが気になったのでコレを逝っちゃいました。

モンベル(montbell) クロノスドーム2型

モンベル(montbell) クロノスドーム 2型用 グランドシート
コレもあるといいらしいですよ
結構なお値段ですが今回は両親が液晶テレビ2台を買い替えるからネットで買ってくれと言われたので楽天でポイントが多く付く時を見計らって買ったお陰でテント本体とグランドシートを5000円以下の金額で購入できました。
ナチュラムさん、本当にごめんなさい。
で本番で使うのはもう少し先だろうけどまずは試し張りしてみました。
まずはグランドシートとインナーテントを広げて

ポールを伸ばしてテントに接続。

あとはフライシートをかぶせてペグダウンすれば終了!

仕事の昼休みにやってみたのでペグダウンはしなかったけどここまで初張りで約10分。
風も強かったからチョット手間取ったかな?
で肝心の室内はと言うと「結構広い!!!」
コレだったら大人2人でも何とか大丈夫な広さ。 広くはないけど前室もあるので多少の荷物は置けるだろうし、枕元にも多少の空間は確保出来そうな感じです。
欲を言えばもう少し収納サイズが小さくなるとツーリングで使いやすいでしょうけど、十分納得のサイズ・値段・設営のし易さ。
早くソロキャンプいきたいよ~~~~。
と思っていたら奥様から嬉しいお言葉が。
「昨年度は一生懸命やってくれたからご褒美に時間あげるから行ってきたら?」
と・・・・・。
そう、昨年度は保育園の保護者会会長として1年間頑張ってきたんです。
お母さんばっかりの役員会に出て、苦手な人前でイロイロな挨拶をこなし。
優しいお言葉を頂いた事だしGW前にソロデビューしてみます。
キャンプツーリングにしようか、フィッシングキャンプにしようか?
妄想ばかりが膨らむ今日この頃です。
さ~、次回記事からはソロデビューに向けた道具選びを書いてみようかな。
そうそう、買ったテレビがエコポイント対象だったので商品券貰えるんだった。
ネコババして寝袋も新調しちゃいたいけどダメだろうな~~~~~。
2010年04月03日
お花見BBQ

今日はお友達家族を呼んでお花見BBQ。
前日まで雨が降ってたので天気が心配だったけど何とか晴れてくれた。
でも春なのに気温はチョット低め。陽が出てれば春の陽気なんだけど、風が冷たい。
なので焚き火しながらのBBQでした。

スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
やっぱコレいいですね~。使い込むと良い色出ます。
色々書こうと思ったけどよく考えたらBBQとお話に夢中で写真撮り忘れてるし・・・。
と言う事で詳しくはお友達のブログで。wwwwww
手抜き更新でした。
http://fukuchan.naturum.ne.jp/
2010年03月29日
本年初釣行!
例年ならその年の初釣行は地元渓流が解禁となる2月の第1土日だった。
しかし今年から地元渓流は2月解禁から4月1日解禁となってしまった。
それに伴って恒例だった成魚放流もなくなってしまった。
もっとも成魚放流に関してはせっかく川原に立って釣りをしているのに釣れる魚がボロボロのヒレの渓魚では趣が無いので無しで良いのだが・・・。
そして年明けからの仕事の忙しさも手伝って釣りに行けない日々が続き、やっと時間がとれた3月27日が今年の初釣行になった。
前回UPしたロッドのテストと言う事もあって今回はロッドビルダーのH氏と一緒だ。
行先になったのは岐阜県を縦断するように流れる飛騨川上流部のダム湖。
毎年解禁から40センチオーバーの陸封型サツキマスの釣果報告がある場所。
平地ではすでに桜が咲き始めているこの時期ではあるが、山間部ではまだ冬だろうと覚悟はしていた。
しかしここまで寒いとは。
道路の温度計は-8℃・・・・。
気温も水温もかなり冷え込んでる様子である。
釣り場だけ決めて太陽が顔を出してから釣り開始。
数回キャストを繰り返すとルアーの後ろに魚影が、しかし喰い付く事無く戻って行ったので戻った方向にもう1度投げると今度はヒット!
確かな手ごたえだった。
水中でルアーに食いついている魚は間違いなく40センチクラス。
フッキングが甘いと判断してもう一度追いアワセを入れると残念ながらルアーは魚の口から外れてしまった・・・。
その場所ではそれっきり反応が無くなってしまったので少し場所移動。
その場所にはH氏が入ってその数頭後、H氏のロッドが弧を描いてしまった。
ネットに入ったのは40センチジャストのサツキマス。体高もあるのでかなりステキな魚体である。
これがこの日の最大サイズとなりました。


僕の方は最大30センチ。
そこそこ数も出たしロッドの調子も良さそうな感じであったので今回の目的は果たせたので満足の出来る釣りだった。

少々手直しした方がいい部分もあったので2番3番ガイドの位置を調整すればかなり使いやすいロッドになるだろう。
しかし今年から地元渓流は2月解禁から4月1日解禁となってしまった。
それに伴って恒例だった成魚放流もなくなってしまった。
もっとも成魚放流に関してはせっかく川原に立って釣りをしているのに釣れる魚がボロボロのヒレの渓魚では趣が無いので無しで良いのだが・・・。
そして年明けからの仕事の忙しさも手伝って釣りに行けない日々が続き、やっと時間がとれた3月27日が今年の初釣行になった。
前回UPしたロッドのテストと言う事もあって今回はロッドビルダーのH氏と一緒だ。
行先になったのは岐阜県を縦断するように流れる飛騨川上流部のダム湖。
毎年解禁から40センチオーバーの陸封型サツキマスの釣果報告がある場所。
平地ではすでに桜が咲き始めているこの時期ではあるが、山間部ではまだ冬だろうと覚悟はしていた。
しかしここまで寒いとは。
道路の温度計は-8℃・・・・。
気温も水温もかなり冷え込んでる様子である。
釣り場だけ決めて太陽が顔を出してから釣り開始。
数回キャストを繰り返すとルアーの後ろに魚影が、しかし喰い付く事無く戻って行ったので戻った方向にもう1度投げると今度はヒット!
確かな手ごたえだった。
水中でルアーに食いついている魚は間違いなく40センチクラス。
フッキングが甘いと判断してもう一度追いアワセを入れると残念ながらルアーは魚の口から外れてしまった・・・。
その場所ではそれっきり反応が無くなってしまったので少し場所移動。
その場所にはH氏が入ってその数頭後、H氏のロッドが弧を描いてしまった。
ネットに入ったのは40センチジャストのサツキマス。体高もあるのでかなりステキな魚体である。
これがこの日の最大サイズとなりました。


僕の方は最大30センチ。
そこそこ数も出たしロッドの調子も良さそうな感じであったので今回の目的は果たせたので満足の出来る釣りだった。

少々手直しした方がいい部分もあったので2番3番ガイドの位置を調整すればかなり使いやすいロッドになるだろう。
2010年03月21日
ニューロッド
今年に入って初めての更新です。
年末くらいから少し仕事が忙しくなってきたと思ったら今年に入ってからは休みも無いような有様。
正月休みを含めてもまだ10日間くらいしか休みがないのかな?
渓流も解禁したのにまだ今シーズンは釣りに行けてません。
そんな感じで仕事をしていた3月の日曜日、年末に注文してあったロッドが完成したとの連絡が。
次回の釣りまでに取りに行けばいいかと思っていたらその日の深夜にロッドビルダーが直々に届けてくださいました。

今回注文したのは渓流用に5フィートのファーストテーパーでミノーイングに特化したロッド。(スプーンに使えない訳じゃありません)
注文と言ってもこのロッド販売に先駆けてのテスト用です。今回は僕がテスターをさせて頂くことになったので先ずは使用頻度の多いミノーイングモデルを頼んでみました。今後バリエーションも増える予定。
しかし何度も一緒に釣りに行っているビルダーさんなので僕の釣りスタイルを見て気持ちミディアム気味のファーストテーパーに仕上げたとの事。
確かにビルダーさんのロッドと比べると少し違う。
そして今回作ってもらったロッドのネーミングは自分の好きな名前を入れていいとの事なので「Deep Forest」と命名。
森林と言うより深い森の中の渓流用って意味合いで入れてもらいました。
スレッドの色もメタリックパープルのピンク気味な色なんて面倒な注文にも確実に応えて下さいました。



このロッドは渓流用の5フィートですが現在本流・ダム湖用の7.6フィートも開発中。
今シーズンはこれらのロッドのテストをメインに釣りをやっていこうと思います。
仕事が落ち着きそうな来週末は初釣りに行けそうな雰囲気なので来週にはリポート入れます。
年末くらいから少し仕事が忙しくなってきたと思ったら今年に入ってからは休みも無いような有様。
正月休みを含めてもまだ10日間くらいしか休みがないのかな?
渓流も解禁したのにまだ今シーズンは釣りに行けてません。
そんな感じで仕事をしていた3月の日曜日、年末に注文してあったロッドが完成したとの連絡が。
次回の釣りまでに取りに行けばいいかと思っていたらその日の深夜にロッドビルダーが直々に届けてくださいました。
今回注文したのは渓流用に5フィートのファーストテーパーでミノーイングに特化したロッド。(スプーンに使えない訳じゃありません)
注文と言ってもこのロッド販売に先駆けてのテスト用です。今回は僕がテスターをさせて頂くことになったので先ずは使用頻度の多いミノーイングモデルを頼んでみました。今後バリエーションも増える予定。
しかし何度も一緒に釣りに行っているビルダーさんなので僕の釣りスタイルを見て気持ちミディアム気味のファーストテーパーに仕上げたとの事。
確かにビルダーさんのロッドと比べると少し違う。
そして今回作ってもらったロッドのネーミングは自分の好きな名前を入れていいとの事なので「Deep Forest」と命名。
森林と言うより深い森の中の渓流用って意味合いで入れてもらいました。
スレッドの色もメタリックパープルのピンク気味な色なんて面倒な注文にも確実に応えて下さいました。
このロッドは渓流用の5フィートですが現在本流・ダム湖用の7.6フィートも開発中。
今シーズンはこれらのロッドのテストをメインに釣りをやっていこうと思います。
仕事が落ち着きそうな来週末は初釣りに行けそうな雰囲気なので来週にはリポート入れます。
2009年12月27日
もちつき~
我が家の年末の恒例行事である餅つき。
いつもなら30日だったんだけど、今年は最終日曜日にしようと言う事で27日になりました。
まずは釜戸の用意をして釜でお湯をぐらぐら沸かしてもち米を蒸す事からはじまります。

お湯が沸くまでの間に石臼の準備~~~。
あっ、一応持ちつきは神事って事で釜戸と石臼周りには塩をふって御清めをしておきましたよ。

先日用意しておいた薪もいい感じに乾燥してよく燃えてます。

蒸しあがったもち米を臼に移してまずはコネ作業

ある程度コネてからペッタンペッタンのはじまりです。

つきあがり~~~~~。
ウマそうなモチに今年も仕上がりました。

今年は大福モチも作ってみましたが結構うまくできました。

つきたてのモチと言えばやっぱりコレでしょ。
アンコとキナコと大根オロシでつきたてモチを堪能しました。

あとはお正月の鏡餅も用意して我が家の迎春準備モチ編は完了。

あとは30日に門松を作らなくちゃ・・・。
おせち料理もあるし、イロイロ忙しいな~。
いつもなら30日だったんだけど、今年は最終日曜日にしようと言う事で27日になりました。
まずは釜戸の用意をして釜でお湯をぐらぐら沸かしてもち米を蒸す事からはじまります。
お湯が沸くまでの間に石臼の準備~~~。
あっ、一応持ちつきは神事って事で釜戸と石臼周りには塩をふって御清めをしておきましたよ。
先日用意しておいた薪もいい感じに乾燥してよく燃えてます。
蒸しあがったもち米を臼に移してまずはコネ作業
ある程度コネてからペッタンペッタンのはじまりです。
つきあがり~~~~~。
ウマそうなモチに今年も仕上がりました。
今年は大福モチも作ってみましたが結構うまくできました。
つきたてのモチと言えばやっぱりコレでしょ。
アンコとキナコと大根オロシでつきたてモチを堪能しました。
あとはお正月の鏡餅も用意して我が家の迎春準備モチ編は完了。
あとは30日に門松を作らなくちゃ・・・。
おせち料理もあるし、イロイロ忙しいな~。
2009年12月23日
忘年会 in クォーレの里
12月19日に釣り仲間の忘年会と言うことで美濃白川クォーレの里に行って来ました。
ココはキャンプサイト・バンガローサイト・コテージサイトと有りますが今回使用したのはコテージ。
値段の事もあるのでバンガローで良かったんだけど寒さに弱い人が多いので(釣りの時は寒さなんて感じないくせに)今回はコテージをチョイス。
当日朝は今年一番の寒波の影響で辺り一面の銀世界。ドンダヶ日頃の行いが悪い人が多いんだ・・・?
昼から「わくわくさかな広場」にて釣り。約一名このクソ寒いのに水の中にドボンしましたが・・・。
話題作りを欠かさないこの人のスゴサを痛感しました。
自分は一足先にコテージに移動して今夜の食事の用意。
コテージはこんな感じでした

やっぱり積もってます。
みんなそれぞれに差し入れを持ってくるそうなので自分も1品。
今回はローストチキン。
ダッジオーブンを手に入れたら1度はやってみたい定番料理ですよね。
鶏肉にクレイジーソルトを塗りたくってお腹の中ににんにくとネギを詰め込み熱したダッジオーブンに入れて待つだけ。

待つ事約1時間20分、こんがりいい感じです。

皿に盛り付けてテーブルに出すと我先に皆が群がったので写真撮れなかった・・・。
その後は酒を飲みながら釣り談義。
最後の方の話は眠すぎて覚えてないや・・・。
今年はあんまり釣りに行けなかったけど来年はもう少し行きたいな~。
ココはキャンプサイト・バンガローサイト・コテージサイトと有りますが今回使用したのはコテージ。
値段の事もあるのでバンガローで良かったんだけど寒さに弱い人が多いので(釣りの時は寒さなんて感じないくせに)今回はコテージをチョイス。
当日朝は今年一番の寒波の影響で辺り一面の銀世界。ドンダヶ日頃の行いが悪い人が多いんだ・・・?
昼から「わくわくさかな広場」にて釣り。約一名このクソ寒いのに水の中にドボンしましたが・・・。
話題作りを欠かさないこの人のスゴサを痛感しました。

自分は一足先にコテージに移動して今夜の食事の用意。
コテージはこんな感じでした

やっぱり積もってます。
みんなそれぞれに差し入れを持ってくるそうなので自分も1品。
今回はローストチキン。
ダッジオーブンを手に入れたら1度はやってみたい定番料理ですよね。
鶏肉にクレイジーソルトを塗りたくってお腹の中ににんにくとネギを詰め込み熱したダッジオーブンに入れて待つだけ。
待つ事約1時間20分、こんがりいい感じです。
皿に盛り付けてテーブルに出すと我先に皆が群がったので写真撮れなかった・・・。
その後は酒を飲みながら釣り談義。
最後の方の話は眠すぎて覚えてないや・・・。
今年はあんまり釣りに行けなかったけど来年はもう少し行きたいな~。
2009年12月05日
火の用意
我が家では年末30日に毎年餅つきが行われる。
自分が物心付いた時から使われてる石臼でペッタンペッタンするんだが、もち米を蒸すのは釜戸でやるので薪を用意しなくちゃならない。
数年前までは元気だった現在齢90を超えたジーサマが用意してたんだけど、さすがに最近はそんな元気もないので最近は自分で用意しなくちゃならない。
まずは近所の山から間伐材の捨ててある奴を拾って来くる。もちろん山の持ち主に許可はもらってますよ。
道具は電動チェーンソーとジーサマが家に婿に来た時に持参して来たらしい斧。
間違いなく戦前の物だろうけど使い込まれてていい感じ。

とりあえず焚き火に使い易いくらいの長さにチェーンソーでカット(大体30㎝~35㎝くらいかな?)します。
後は斧でカッツンカッツン割って薪の出来上がり。
割る時は割る木の手前に充て木を置いておくと安全ですよ。
チョット作りすぎたかな?
これの3倍くらいの薪が出来ちゃった。
あとはしっかり乾かして使えばOK
今回使った木は桧だけど、手に入るならば広葉樹の楢の木とかがいいけど中々手に入らないのよね~。
まぁ杉の木よりは桧の方がチョットは火持ちも火力もいいからいいや。
作りすぎた薪の処理どうしよう・・・。
欲しい人居るかな?
2009年11月29日
コーラ煮
今年もソロソロ忘年会シーズンになってきました。
この時期から年を忘れるとこの先何をどう忘れていいか解らないけどマァイイヨネ。
で、友人宅で3家族での忘年会。大人は6人だけど子供が8人。よく食べるしよく話す。
賑やかなのはいいことだ。
場所は3家族で持ち回りなので今回は友人宅にて。料理は持ち寄りなので各自自慢料理やらお試し料理の披露宴。
今回は事前の予定ではタンシチューを考えていたんだけど、タンって高いのね~~~~。
この際ビーフシチューで誤魔化そうかと思っていたら偶然にも猪肉が大量に手に入ったのでシシ鍋に決定。
切って野菜と一緒に煮込むだけなので簡単だしね。
それともう一品何か作りたかったのでブタ肉のコーラ煮も。
ふつ~の角煮は何度も作ってるけど、コーラ煮は初挑戦。
材料は
・豚バラブロック 1kg
・コーラ 1ℓ
・醤油 300ml
・ネギ 2本
・生姜 1欠片
・ゆでたまご あれば食べる人数分(ケンカの元ですから)
まずは角煮と同じように余分な脂を抜くために下茹でを

肉のうま味を逃がさないために初めに焼いてのもアリですが、油っこいのが嫌なので今回は2回下茹でしてしっかりと油抜きしました。
お次は下茹でした肉をコンボクッカーに入れて肉がかぶるまでコーラを入れます。
肉と同量のコーラと覚えると覚えやすいかも。
後は醤油を入れて煮込むだけ。

簡単でしょ。
これだけでも美味しいらしいけど今回はネギと生姜を入れてみました。
こうすることでチョット中華っぽい味付けになると思います。
そして煮込む事2時間くらい

そうそう、ある程度煮込んでからは蓋をあけて煮汁にとろみが付くまで煮込みます。
コーラの味なんてまったくしないし、野外でやっても余分な調味料が要らないのでいいかも。
炭酸で煮込むと柔らかくなる上にダッジオーブンの圧力効果で柔らかさ倍増。
やったこと無い人は是非お試しあれ。

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
今回使った鍋。キッチンで使うのには最適。普通の鍋でもいいけどね。
この時期から年を忘れるとこの先何をどう忘れていいか解らないけどマァイイヨネ。

で、友人宅で3家族での忘年会。大人は6人だけど子供が8人。よく食べるしよく話す。
賑やかなのはいいことだ。
場所は3家族で持ち回りなので今回は友人宅にて。料理は持ち寄りなので各自自慢料理やらお試し料理の披露宴。
今回は事前の予定ではタンシチューを考えていたんだけど、タンって高いのね~~~~。

この際ビーフシチューで誤魔化そうかと思っていたら偶然にも猪肉が大量に手に入ったのでシシ鍋に決定。
切って野菜と一緒に煮込むだけなので簡単だしね。
それともう一品何か作りたかったのでブタ肉のコーラ煮も。
ふつ~の角煮は何度も作ってるけど、コーラ煮は初挑戦。
材料は
・豚バラブロック 1kg
・コーラ 1ℓ
・醤油 300ml
・ネギ 2本
・生姜 1欠片
・ゆでたまご あれば食べる人数分(ケンカの元ですから)
まずは角煮と同じように余分な脂を抜くために下茹でを
肉のうま味を逃がさないために初めに焼いてのもアリですが、油っこいのが嫌なので今回は2回下茹でしてしっかりと油抜きしました。
お次は下茹でした肉をコンボクッカーに入れて肉がかぶるまでコーラを入れます。
肉と同量のコーラと覚えると覚えやすいかも。
後は醤油を入れて煮込むだけ。
簡単でしょ。
これだけでも美味しいらしいけど今回はネギと生姜を入れてみました。
こうすることでチョット中華っぽい味付けになると思います。
そして煮込む事2時間くらい
そうそう、ある程度煮込んでからは蓋をあけて煮汁にとろみが付くまで煮込みます。
コーラの味なんてまったくしないし、野外でやっても余分な調味料が要らないのでいいかも。
炭酸で煮込むと柔らかくなる上にダッジオーブンの圧力効果で柔らかさ倍増。
やったこと無い人は是非お試しあれ。

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
今回使った鍋。キッチンで使うのには最適。普通の鍋でもいいけどね。
2009年11月27日
数年後の楽しみ
今年の夏に購入した120坪くらいの土地。
急な話だったので車の頭金用に貯めてあったのを使ってしまったので当分我が家の車買い替え計画は延期になったとさ・・・。
それはいいとして、せっかく買った土地をただ草刈りだけしているのはもったいない。
と言うことで何かを作ろうと言う事となりました。
どうせ作るなら美味しい物を作りたいけど手入れが面倒なのはイヤ!
ならば果物なんかどうだろう?
収穫出来るのは当分先だろうけど、野菜よりは手入れが少なそう。
木の苗を森林組合で注文してまずは植える場所造り。

詳しい人に聞くと木ってのは枝の広がってる範囲までは根も広がっているらしく、早く根が広がる為にも2m四方・深さ1mくらいは掘り返して土地を柔らかくしておく必要があるらしい。
でも疲れるんよね~~~~。
チョット狭いけどいいでしょ。
んで先ず植えたのは

みかんの木~~~
その他には

桃も植えてみました。
他にはイチジクや柿・さくらんぼも植えてみました。

桃栗3年柿8年って言うくらいだから3年後くらいから収穫できるのかな~?
収穫出来るようになったら友達呼んで果物狩りしながらココでBBQなんていいかも。
急な話だったので車の頭金用に貯めてあったのを使ってしまったので当分我が家の車買い替え計画は延期になったとさ・・・。
それはいいとして、せっかく買った土地をただ草刈りだけしているのはもったいない。
と言うことで何かを作ろうと言う事となりました。
どうせ作るなら美味しい物を作りたいけど手入れが面倒なのはイヤ!
ならば果物なんかどうだろう?
収穫出来るのは当分先だろうけど、野菜よりは手入れが少なそう。
木の苗を森林組合で注文してまずは植える場所造り。
詳しい人に聞くと木ってのは枝の広がってる範囲までは根も広がっているらしく、早く根が広がる為にも2m四方・深さ1mくらいは掘り返して土地を柔らかくしておく必要があるらしい。
でも疲れるんよね~~~~。

チョット狭いけどいいでしょ。
んで先ず植えたのは
みかんの木~~~
その他には
桃も植えてみました。
他にはイチジクや柿・さくらんぼも植えてみました。
桃栗3年柿8年って言うくらいだから3年後くらいから収穫できるのかな~?
収穫出来るようになったら友達呼んで果物狩りしながらココでBBQなんていいかも。
2009年11月25日
バースディディナー
本日めでたく誕生日を迎えて奥様からプレゼントも頂き、気分良く仕事を終えて帰宅した自分を待っていたのは・・・。
ふつ~の食事でした。
別に期待してた訳じゃないけどね。
と言うことで取って置いたミニシャンペンを空けました。

甘さ控えめなわりに口当たりが良くかなり美味しいシャンパンでした。
その後、娘が「ケーキあるよ~」と出してきたのは・・・・。

コンビニのカップケーキじゃん。
これも不況の影響でしょうか?
その後に出てきたのは・・・・・。

クッキーにローソクですか。wwwwwwwww
シュール過ぎて笑ってしまった。
とっても楽しい誕生日の夕食でした。
ふつ~の食事でした。

別に期待してた訳じゃないけどね。
と言うことで取って置いたミニシャンペンを空けました。
甘さ控えめなわりに口当たりが良くかなり美味しいシャンパンでした。
その後、娘が「ケーキあるよ~」と出してきたのは・・・・。
コンビニのカップケーキじゃん。

これも不況の影響でしょうか?
その後に出てきたのは・・・・・。
クッキーにローソクですか。wwwwwwwww
シュール過ぎて笑ってしまった。
とっても楽しい誕生日の夕食でした。
2009年11月25日
大事に使います。
本日は自分の誕生日。
まぁ、あんまり誕生日を喜ぶ年齢でもないし、どちらかと言えばこれ以上歳をとらない方がいい年齢なんですが・・・。
今年の春に某デパートで小さめのショルダーバックを見つけ、ずっと欲しかったんです。
毎月小遣いを貯めてもう少しで目標額に達する予定だったんですが、誘惑に負けてポチった商品が

スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
やっぱいいですね~。
と

LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチディープキャンプオーブン
2週間前は10000円を切ってました。
今後も家族で使えるし、長く使える物だからと言い聞かせたんですがコレでヘソクリはぶっ飛びました。
コレらが自分から自分へのバースディプレゼントって事。
すると妻が突然 「ハイ!おめでと~」 と・・・。

頂いちゃいました。
まさに欲しがってたバックです。
前面にはタバコ入れとデジカメ入れ。

肩紐には携帯入れが装備されてて使い勝手良好。
サイズは丁度500mlのペットボトルが横にして入る大きさ。
必要な物を持ち歩くにはピッタリサイズですね。
大事に使います。
奥さんサービスしなくちゃね。

まぁ、あんまり誕生日を喜ぶ年齢でもないし、どちらかと言えばこれ以上歳をとらない方がいい年齢なんですが・・・。
今年の春に某デパートで小さめのショルダーバックを見つけ、ずっと欲しかったんです。
毎月小遣いを貯めてもう少しで目標額に達する予定だったんですが、誘惑に負けてポチった商品が

スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
やっぱいいですね~。
と

LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチディープキャンプオーブン
2週間前は10000円を切ってました。
今後も家族で使えるし、長く使える物だからと言い聞かせたんですがコレでヘソクリはぶっ飛びました。
コレらが自分から自分へのバースディプレゼントって事。
すると妻が突然 「ハイ!おめでと~」 と・・・。
頂いちゃいました。
まさに欲しがってたバックです。
前面にはタバコ入れとデジカメ入れ。
肩紐には携帯入れが装備されてて使い勝手良好。
サイズは丁度500mlのペットボトルが横にして入る大きさ。
必要な物を持ち歩くにはピッタリサイズですね。
大事に使います。
奥さんサービスしなくちゃね。

2009年11月21日
危険なリサイクルショップ
またもやリサイクルショップでの散財ネタです。
先日のソロテントと買った日は前後しますが、これもリサイクルショップで見つけたお買い得商品。

ユニフレームfan5duo
新品未使用状態でスポーツ用品店の値札がまだ付いたままの状態でした。
展示品だったらしく商品番号のシールが貼ってあったり、多少のキズがあるけどキズなんて一度使えば付くんだから関係ないもんね~。
ライスクッカーがスミフロン加工されていないので現行モデルじゃないみたいだけど、フライパンはテフロン処理されているので使い勝手は良さそう。
中身を出してみるとこんな感じ。

duoって表記だから2~3人用って事だろうけど、小さい子供づれの4人家族くらいなら十分な感じ。
カレーだとルーは足りるだろうけど、御飯が足りなくなるかもだけど・・・。
ちなみに現行商品新品はナチュラムさんで11000円

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo
これは現行商品ね
それが型落ち展示品のリサイクルショップだと2800円!!!!!
釣り用に普段はツアラープラスを使ってるんだけど、それだと家族での料理にはかなり小さいので丁度いいかな~と思ったんだけど5人家族の我が家ではこれでも小さいかもね。
そ~なるとやっぱりコレがいいのかな~

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+エコソープ【プレゼント】
家族が多いならコレでしょ

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス
ソロで釣りやツーリングにはベストなサイズ
リサイクルショップには散財の危険がイッパイです・・・。
実はもう一軒別のリサイクルショップで散財してるんだけど、それはまた次のUPで。
先日のソロテントと買った日は前後しますが、これもリサイクルショップで見つけたお買い得商品。
ユニフレームfan5duo
新品未使用状態でスポーツ用品店の値札がまだ付いたままの状態でした。
展示品だったらしく商品番号のシールが貼ってあったり、多少のキズがあるけどキズなんて一度使えば付くんだから関係ないもんね~。

ライスクッカーがスミフロン加工されていないので現行モデルじゃないみたいだけど、フライパンはテフロン処理されているので使い勝手は良さそう。
中身を出してみるとこんな感じ。
duoって表記だから2~3人用って事だろうけど、小さい子供づれの4人家族くらいなら十分な感じ。
カレーだとルーは足りるだろうけど、御飯が足りなくなるかもだけど・・・。
ちなみに現行商品新品はナチュラムさんで11000円

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo
これは現行商品ね
それが型落ち展示品のリサイクルショップだと2800円!!!!!
釣り用に普段はツアラープラスを使ってるんだけど、それだと家族での料理にはかなり小さいので丁度いいかな~と思ったんだけど5人家族の我が家ではこれでも小さいかもね。

そ~なるとやっぱりコレがいいのかな~

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+エコソープ【プレゼント】
家族が多いならコレでしょ

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス
ソロで釣りやツーリングにはベストなサイズ
リサイクルショップには散財の危険がイッパイです・・・。
実はもう一軒別のリサイクルショップで散財してるんだけど、それはまた次のUPで。
2009年11月19日
バースディ
今月は自分の誕生月。
つ~ことで(どんな事だよ・・・。)持ってるバースディランタンの紹介でも。
今年の6月、友人家族とキャンプに行った時の事。
友人の持ってきたWGランタンの暖かい明りに惚れこんでしまった・・・。
その時は単純に「明るいランタンがほしいな~」くらいの感じだったが、帰宅してから色々調べているとランタンって奥が深い事が判明。
その中でも気になったのがコールマンの200A。定番中の定番なのかな?
ランタン初心者がいきなりオールドコールマンは無理かな?(メンテ面で)
と思ったけど、何日もサイトを巡っているともう気になって仕方ない。
某オークションサイトを見ていると自分のバースディランタンの出品があるじゃないですか。
運よく自分のバースディランタンは存在していたようです。
しかもほぼ未使用のミントコンディション。お値段もかなりのものです。
こんな高いのは逝けないな~と思いながらページをめくってみたら実用品のチョイ傷有り商品もあるじゃな~い。
気がついたら落札してました。wwwww
それがコレ!

チョット傷あるけどちゃ~んと自分のバースイヤーとバースマンスの刻印もありました。
これで送料込みで8000円ならお買い得かな?
ガンガン使うだろうしグローブだけはオリジナルを割っちゃうのがイヤだったのでコレを装着してオリジナルグローブは保管しています。

Coleman(コールマン) グローブ#550
普段使うにはコレでいいよね。
そしてケースが無かったので持ち運ぶ時の破損が心配だったのでコレに入れて移動。

Coleman(コールマン) ランタンケース M
200Aにジャストサイズ

コールマン335にもランンケースMはジャストフィット、ちょっと強度不足かな~と思うけど今の所問題なし。
初めのころは心配だった使い勝手やメンテナンスも今のところ大丈夫そうだしオールドランタンにはまって行きそうだ・・・。
つ~ことで(どんな事だよ・・・。)持ってるバースディランタンの紹介でも。
今年の6月、友人家族とキャンプに行った時の事。
友人の持ってきたWGランタンの暖かい明りに惚れこんでしまった・・・。
その時は単純に「明るいランタンがほしいな~」くらいの感じだったが、帰宅してから色々調べているとランタンって奥が深い事が判明。
その中でも気になったのがコールマンの200A。定番中の定番なのかな?
ランタン初心者がいきなりオールドコールマンは無理かな?(メンテ面で)
と思ったけど、何日もサイトを巡っているともう気になって仕方ない。
某オークションサイトを見ていると自分のバースディランタンの出品があるじゃないですか。
運よく自分のバースディランタンは存在していたようです。

しかもほぼ未使用のミントコンディション。お値段もかなりのものです。
こんな高いのは逝けないな~と思いながらページをめくってみたら実用品のチョイ傷有り商品もあるじゃな~い。
気がついたら落札してました。wwwww
それがコレ!
チョット傷あるけどちゃ~んと自分のバースイヤーとバースマンスの刻印もありました。
これで送料込みで8000円ならお買い得かな?
ガンガン使うだろうしグローブだけはオリジナルを割っちゃうのがイヤだったのでコレを装着してオリジナルグローブは保管しています。

Coleman(コールマン) グローブ#550
普段使うにはコレでいいよね。
そしてケースが無かったので持ち運ぶ時の破損が心配だったのでコレに入れて移動。

Coleman(コールマン) ランタンケース M
200Aにジャストサイズ
コールマン335にもランンケースMはジャストフィット、ちょっと強度不足かな~と思うけど今の所問題なし。
初めのころは心配だった使い勝手やメンテナンスも今のところ大丈夫そうだしオールドランタンにはまって行きそうだ・・・。