もちつき~

ひだりん

2009年12月27日 16:42

我が家の年末の恒例行事である餅つき。

いつもなら30日だったんだけど、今年は最終日曜日にしようと言う事で27日になりました。

まずは釜戸の用意をして釜でお湯をぐらぐら沸かしてもち米を蒸す事からはじまります。



お湯が沸くまでの間に石臼の準備~~~。

あっ、一応持ちつきは神事って事で釜戸と石臼周りには塩をふって御清めをしておきましたよ。




先日用意しておいた薪もいい感じに乾燥してよく燃えてます。




蒸しあがったもち米を臼に移してまずはコネ作業



ある程度コネてからペッタンペッタンのはじまりです。



つきあがり~~~~~。

ウマそうなモチに今年も仕上がりました。



今年は大福モチも作ってみましたが結構うまくできました。



つきたてのモチと言えばやっぱりコレでしょ。

アンコとキナコと大根オロシでつきたてモチを堪能しました。





あとはお正月の鏡餅も用意して我が家の迎春準備モチ編は完了。



あとは30日に門松を作らなくちゃ・・・。

おせち料理もあるし、イロイロ忙しいな~。




関連記事