ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月05日

火の用意

火の用意















我が家では年末30日に毎年餅つきが行われる。

自分が物心付いた時から使われてる石臼でペッタンペッタンするんだが、もち米を蒸すのは釜戸でやるので薪を用意しなくちゃならない。

数年前までは元気だった現在齢90を超えたジーサマが用意してたんだけど、さすがに最近はそんな元気もないので最近は自分で用意しなくちゃならない。

まずは近所の山から間伐材の捨ててある奴を拾って来くる。もちろん山の持ち主に許可はもらってますよ。

火の用意















道具は電動チェーンソーとジーサマが家に婿に来た時に持参して来たらしい斧。

間違いなく戦前の物だろうけど使い込まれてていい感じ。ニコニコ

とりあえず焚き火に使い易いくらいの長さにチェーンソーでカット(大体30㎝~35㎝くらいかな?)します。

火の用意



後は斧でカッツンカッツン割って薪の出来上がり。

火の用意


割る時は割る木の手前に充て木を置いておくと安全ですよ。

チョット作りすぎたかな?

火の用意

これの3倍くらいの薪が出来ちゃった。

あとはしっかり乾かして使えばOK

今回使った木は桧だけど、手に入るならば広葉樹の楢の木とかがいいけど中々手に入らないのよね~。

まぁ杉の木よりは桧の方がチョットは火持ちも火力もいいからいいや。

作りすぎた薪の処理どうしよう・・・。

欲しい人居るかな?








タグ :焚き火

同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
いい所みっけ
お庭でBBQ
100年公園
クロノスドーム2型
お花見BBQ
もちつき~
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 いい所みっけ (2010-05-06 08:04)
 お庭でBBQ (2010-05-04 22:43)
 100年公園 (2010-04-25 21:40)
 クロノスドーム2型 (2010-04-09 22:42)
 お花見BBQ (2010-04-03 22:59)
 もちつき~ (2009-12-27 16:42)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
火の用意
    コメント(0)